居宅介護支援(ケアプラン)とは

ご利用者様の状況やご要望に基づいて「これからどのような生活を送りたいか」などの目標を設定し、その目標にむけて利用するサービスの種類や頻度を決めた利用計画書のことです 。

目標を設定する時のポイント

  • いまできること、いまできないことは?
  • いまできるけれどやっていないことは?
  • いまできないけれどやってみたいことは?

上記3つの項目を明確にし、ご利用者様・ご家族・ケアマネジャーでよく相談しながら目標を設定しましょう。

ケアプラン作成の流れ

step1

ケアマネジャーによるアセスメントを受ける
ご利用者様の現在の状況を把握し、今後の目標やその意欲を確認します。また、介護をするご家族様にもご利用者様の普段の様子や、ご家族側からの要望などの確認をします。

step2

ケアプラン原案を作成
アセスメントの結果からケアプランの原案を作成します。

step3

ケアプランの確認
ケアマネージャからご利用者様及びご家族様へ、ケアプラン原案の説明をし、内容をご確認いただきます。

step4

ご同意
ケアプラン原案に対して、ご利用者様・ご家族様のご同意をいただくと、正式にケアプランが作成されたことになります。
ケアマネジャーとは
介護に関する知識を幅広く持ち、下記の役割を担う専門家です。
  • ご利用者様やご家族様の相談に応じた適切なアドバイス
  • ご利用者様の希望に沿ったケアプランの作成
  • サービス事業者との連絡や調整
  • 施設入所希望者への適切な施設の紹介
居宅介護支援事業者とは
都道府県の指定を受け、ケアマネジャーが属するところです。
要介護認定申請の代行やケアプランの作成を依頼する窓口となり、サービス提供機関との連絡や調整をします。
地域包括支援センターとは
これから介護をする人や介護に悩みを持つ人たちをサポートする 総合機関です。
お住まいの市町村の窓口で担当の地域包括支援センターをおたずねください。

このサービスを利用できる施設について詳しく見る

施設見学ツアーについて