施設のご案内
ボールプール
手足をはじめ体の隅々までボールに触れることで、感覚の一部である「触覚」が刺激されます。手の先から足の先まで刺激されることで、自分の体全体のイメージ感覚が生まれ、ボディイメージの形成につながります。
ぶつかりや転倒等によるけがの防止に努め、喜んで楽しく遊んでいただけるよう配慮します。
また、ボールの消毒、プール内の清掃等衛生面にも留意いたしております。
クライミングウォール
体だけを使って登るので、次はどこに手をかけて足を乗せて体重を乗せ、移動していけばいいのか瞬時に判断してできるだけ早く決定していく力が求められます。全身運動でありながら、脳を素早く使って思考する力も養うことができます。骨格のバランス、脱力のバランス感覚が身に付き、体力づくりだけでなく、想像力、感性、洞察力、集中力も培うことが期待できます。
スペースリング
ブランコの特性を持ちながら、前後左右に回転し弧を描くスイング、力による勢いの調整が行えるので、前庭感覚の刺激になります。スイングしながら微妙な体重のかけ具合で、振り幅を変えたり回転を変えることができるので、操作感覚(道具を巧みに操る)、運動感覚(体を思い通りに動かす)、距離感覚などが培われます。
トランポリン
空中に上がると本人の意志に関わらず、脳と身体の動きが一体化・統合される状態になります。脳の中で運動に関する前頭前野や前庭という部分にトランポリンの上下運動が刺激を与えることで、行動を調整する能力が高まります。体と脳を同時に鍛えることで、『ことばの遅れ改善』『脳幹に刺激を与える』『体幹が鍛えられる』等が期待されます。
ひかりのへや
環境に対する適切な行動、運動、学習などを妨げていると考えられる要因をできるだけ最小限にし、環境の中で自分の身体を適応させるための感覚情報処理過程を過ごすお部屋です。
楽しみや安らぎを共有できる雰囲気で、子どもにとって意味のあるくつろいだ活動ができます。
だいちのへや
好きな本を読んだり、工作をしたり、学校の宿題をすることもできます。
自分で取り組みたいことをじっくり集中して行えるように環境を整えていきます。
スタッフとゆっくりお話もできます。
1日の流れ
個別プログラム
好きな遊びを見つけよう!
指導員やお友だちと関わりながら自由に遊びます。
集団プログラム
今日はみんなで何をするのかな?
力を合わせてゲームや体操。
リズムに乗って音楽遊び。
工夫をこらして制作遊び。他にもいろいろ・・・
土曜日や祝日はおいしいお昼ごはんを作るときもあるよ。
週単位で設定されたプログラムで楽しく遊びます。
施設概要
施設の名称 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 大和園 平和 |
---|---|
施設の種類 | 児童発達支援・放課後等デイサービス |
定員 | 児童発達支援 5名 放課後等デイサービス 10名 |
建 物 | 鉄骨造 全館冷暖房完備 |