インタビューQ&A
「歩けるようになった」「体が軽くなった」ご利用者の言葉を力に、機能訓練士として日々挑戦を続けるY.S。2021年に功有会へ入職し、大和園平和で働く彼が語る、やりがいとホスピタリティをご覧ください。
功有会での仕事内容 Job description

Y.S
デイサービスセンターで機能訓練士として、主にご利用者の身体機能の維持・向上を目的とした機能訓練を行っています。一人ひとりの身体状況や生活環境に合わせて、無理のない運動プログラムを立案・実施するのが主な業務です。
また、他職種との連携も大切にしており、介護職員や看護師と情報を共有しながら、ご利用者様が安心して過ごせるようサポートしています。
功有会のここが楽しい! What's fun

Y.S
ご利用者との何気ない会話や笑顔に触れられることが、日々の楽しさにつながっています。機能訓練の中で「歩くのが楽になったよ」「体が軽くなった気がする」といった声をいただけると、とても嬉しく、やっていて良かったと感じます。また、イベントやレクリエーションなどを職種を越えて一緒に盛り上げられるのも、楽しいポイントのひとつです。

功有会に入社した理由 Reasons

Y.S
施設見学で功有会のデイサービスセンターを訪れた際、職員の方々の明るく温かい雰囲気と、ご利用者との自然なやりとりがとても印象的でした。ここなら自分らしく働けそうだと感じたことが、入社の決め手です。また、リハビリや機能訓練に力を入れている点にも惹かれました。機能訓練士としての専門性を活かしながら、多職種と連携してご利用者を支えられる環境に魅力を感じ、功有会への入社を決めました。
功有会で働くやりがい Rewarding

Y.S
ご利用者の「できること」が少しずつ増えていく姿を間近で見られることに、大きなやりがいを感じます。「立ち上がるのが楽になった」「歩いて買い物に行けた」といった前向きな言葉をいただけると、自分の関わりが誰かの生活にプラスになっている実感が湧きます。

入社前と入社後のギャップ Gap

Y.S
中途入社だったので、最初は「すでにできあがったチームの中に入っていくのは大変かもしれない」と不安がありました。でも実際は、周りの職員がとても気さくで声をかけてくれたり、わからないことも丁寧に教えてくれたりと、想像以上にあたたかく迎えてもらえました。功有会では「困ったときはお互いさま」という空気があり、自然と周りを頼れるようになったことが嬉しいギャップでした。
大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

Y.S
常に学ぶ、
常に教える。

功有会では年齢や経験に関係なく、お互いに学び合う姿勢が根づいていています。入社後、先輩職員から日々の業務の流れだけでなく、ご利用者との接し方など、細かな部分まで丁寧に教えてもらい、自分の視野も広がりました。一方で、自分がこれまで培ってきた機能訓練の知識や工夫を共有する機会もあり、「学ぶ」と「教える」が自然に循環している環境だと感じています。
あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

機能訓練士
Y.S

手を思いやる心を持ち、一緒に真剣に考えることだと思います。
ご利用者一人ひとりの想いに耳を傾け、その方にとって何が一番良いのかを共に考える。
時には悩み、時には喜びを分かち合いながら、同じ目線に立って寄り添うこと、「共に生きる」ことが私にとってのホスピタリティです。