I n t e r v i e w

インタビューQ&A

2024年入職、大和園でケアワーカーとして働くY.I。生活支援や介助を通じ、ご利用者の思いを「聴く」ことを大切に寄り添っています。

功有会での仕事内容 Job description

Y.I

ご利用者の方の生活の中でのお手伝いやサポートを行っています。お手洗いの手伝いや排泄介助、食事介助をメインで行っています。また春夏秋冬それぞれの行事なども行っています。早出・日勤・遅出・夜勤の勤務があり、それぞれの勤務帯で業務内容が分かれています。

功有会のここが楽しい! What's fun

Y.I

色々な年代の方が働いていて、みんなが仲良く働いている。1年中色々なイベントや行事があり、ご利用者のみなさんと花見をしたり、散歩をしたりする中で笑顔を見られる機会も多いです。
分からないことがあればすぐに相談できる環境や様々な研修を受ける機会もあり、新しい学びも得られます。

功有会に入社した理由 Reasons

Y.I

施設見学の際、ご利用者、職員も全員が明るく楽しく過ごしていたことです。ここでなら、ご利用者に寄り添った介護、ご利用者主体の介護という自分自身の介護像を目指せると思いました。
勤務地や勤務時間、有給取得率の良さも入社を決意したポイントでもあります。さらにボーナスやくるみん認定も魅力に感じました。

功有会で働くやりがい Rewarding

Y.I

職員同士の関係がよく相談もしやすいこと、またご利用者と関われる時間が多いことです。ご利用者も職員も、みんな「ありがとう」であふれています。
また、悩みや失敗が成長につながり、成功が自信につながる好循環があります。勤続年数によってできることが少しずつ増えたり、技術がより磨かれたりと成長を感じられる環境にやりがいを感じます。

入社前と入社後のギャップ Gap

Y.I

すごく自主性が大事だと感じています。チームワークはもちろんいいのですが、その場で即座に判断をしていかないといけない場面も多くあります。しっかりと”このような時にはこういう風に行動する”など、自分の中での判断軸を持って行動できるようになっていきたいです。

大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

Y.I

誠実でいる、
事実と向き合う。

すべての行動に責任がついてきます。自分の行動が正しく適切であるのか、考えることを常に心掛けています。自分自身の行動がご利用者の生活にとって良いことになること、逆に悪影響になってしまうこともあるということを念頭に置きながら日々行動しています。

あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

ケアワーカー
Y.I

ご利用者の思いを「聴く」ことです。ご利用者にとっては大和園がお家のような存在であり、その場での人間関係や職員との関係がすごく大切になります。ご利用者がより良い生活を送れるように「聞く」から一歩踏み込んだ「聴く」ことを大切にし、利用者さんが今何を思っていて、何を感じているのかを汲み取れるように寄り添っていきたいです。

他のインタビューを見る

インタビュー一覧に戻る
一覧に戻る
Interview スタッフインタビュー