インタビューQ&A
「働くときは働く、休むときは休む」という言葉に惹かれて功有会に入職したH.M。大和園でソーシャルワーカーとして、ご利用者とご家族を支えています。
功有会での仕事内容 Job description

H.M
入職後、3年間介護職として主に食事、排泄、入浴等の介助やレクリエーションの提供を行っていました。その後、生活相談員としてご利用者、ご家族への入所・相談対応、職員間での連携・調整、行政や病院との連携・調整、事務作業等の業務内容を行っています。
功有会のここが楽しい! What's fun

H.M
「明るく和気あいあい」とした雰囲気で働けるところです。元気で明るい職員が多く、毎日ポジティブに働くことができます。利用者との関わりの中でも、笑顔が溢れています。とてもチームワークの良い職場です。

功有会に入社した理由 Reasons

H.M
「働くときは働く、休むときは休む」この言葉に惹かれたことが決め手となりました。残業や休日出勤がなく、ワークライフバランスが整っており、プライベートも充実できると思ったからです。
功有会で働くやりがい Rewarding

H.M
やりがいは本当にたくさんあります。ご利用者、ご家族に喜んで頂けるサービスを提供できたとき・信頼関係を築けたとき・感謝の言葉を頂けたとき、などなど。日々やりがいを感じながら働いています。

入社前と入社後のギャップ Gap

H.M
高齢者福祉はとても奥が深く、業務内容も幅広いものだと実感しました。一つひとつのケアや介助に対して”根拠”があり、その”根拠”を理解したうえでケアをしていくことが高齢者福祉に従事していく職員には必要不可欠だと思いました。
大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

H.M
すぐに共有、
すぐに行動。

この仕事は常に助け合いの職場です。ご利用者の急な体調変化には臨機応変に対応し、すぐに看護師や介護職と情報を共有。連携して迅速に対応することで、安心してもらえます。普段から職員間での情報共有・連携をしっかり図ることで、いつ何時も迅速に対応できるよう心がけています。
あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

ソーシャルワーカー
H.M

ご利用者、ご家族、職員、全ての人と関わる時に意識をしていることが「傾聴」です。聞くだけでなく、”表情”や”感情”を理解し、適切な対応を行い、信頼を得られるように心がけています。