インタビューQ&A
説明会や見学で感じた明るさに惹かれて功有会へ入職したA.Y。大和園でケアワーカーとして、ご利用者と共に安心できる居場所を育んでいます。
功有会での仕事内容 Job description

A.Y
ご利用者の日常生活の手助けをすることです。食事や着替え、その他の日常の動作の一人では困難な部分をサポートしています。また、生活の様子からより良い過ごし方を考え、提案しています。近くでサポートすることで見える、好きなことやできることをこれからの生活の中で活かしていただけるように常に考えています。
功有会のここが楽しい! What's fun

A.Y
今はまだ難しいと思うことや、苦手としていることを克服していけるところです。仕事をする中で焦ってしまうことが多く、まだまだ未熟だなと感じてしまいます。それでもすぐに相談できる先輩方や一緒に頑張れる後輩たちがいて、周りにとても支えられていると感じられます。そうしてできること、自信を持てることが増えるのがとても楽しいです。

功有会に入社した理由 Reasons

A.Y
説明会でも見学の時でも功有会が一番明るくて身近に感じられたからです。先輩方の丁寧な説明と案内を受けて、私もチャレンジするならここが良いと思えました。
また、制度の話もしっかり聞けて安心感があったことも大きいです。せっかくなら長く勤めたいのでより不安の少ないところがいいと思い、功有会への入社を決めました。
功有会で働くやりがい Rewarding

A.Y
色々な仕事ができることです。同時に責任も増えるので緊張もしますが、先輩方もサポートして下さる中で徐々に任せてもらえることが増え、日々喜びとやりがいを感じています。訪問入浴サービスや、最近では園内研修の講師もさせて頂き、日頃のケアとはまた違う業務にあたる中で新たな気付きも得られています。

入社前と入社後のギャップ Gap

A.Y
一番イメージが違ったのは、ご利用者一人ひとりの個性の豊かさです。入職前、要介護の祖母がおり、利用者の方たちも祖母と似た方たちなのかなとイメージしていました。
ところが実際にご利用者と関わってみると、一人ずつ全く違う特徴があり、それによって介助の方法も異なりました。”支援の仕方も全部同じことはない”と学びました。
大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

A.Y
仲間に頼る、
仲間を助ける

責任のある仕事を任せてもらえるようになり、以前よりも全体を見て動くべき場面が増えました。その中で、自分だけでできることには限界があると感じ、仲間に頼ることでより良くできると教わりました。周りの職員に助けてもらうことがさらに増え、その分私も周りの職員を助けるためにさらに成長したいという思いで日々の業務を頑張れています。
あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

ケアワーカー
A.Y

ご利用者へのホスピタリティを考える上で一番最初に必要なのは、あたたかい居場所を作ることだと私は考えます。「ここは自分の居場所だ」と思ってもらうことが、ご利用者が頼りやすい介護に繋がります。
また、より良い支援をしようと試みるのも、思いやりをもって接するのも、職員がお互いに助け合える環境があってこそです。