I n t e r v i e w

インタビューQ&A

2023年入職、大和園でケアワーカーとして働くM.Y。特養でご利用者の生活全体を支え、「ありがとう」が飛び交う職場づくりを大切にしています。

功有会での仕事内容 Job description

M.Y

特養では寝たきりや認知症で常に介護が必要な方々が暮らしています。身体介護では、排泄介助(トイレ介助やオシメ交換)・食事介助・入浴介助・着替えや整容(髭剃り、髪を整える)を行っています。生活支援では、居室の掃除・シーツ交換・レクリエーション等です。ご利用者の生活を24時間支えることが私たちの役割です。

功有会のここが楽しい! What's fun

M.Y

特養はお世話をするだけでなく、レクリエーションやお誕生日会、季節のイベントを一緒に行い、ご利用者も職員も一緒に楽しみます。
他にも、毎日の関わりの中で名前を覚えてくださったり、ちょっとした声掛けで笑ってくださったり、昔話や恋愛話を聞かせていただくこともあります。そうした時間がとても楽しいです。

功有会に入社した理由 Reasons

M.Y

私は就職活動を通していくつかの施設を見学しました。その中で、功有会に伺った時に職員さん同士の声のかけ方や入居者さんへの接し方が温かく職員全体の雰囲気がとてもいいと感じたからです。
何より、自分がここで働いている姿が一番自然に想像できました。

功有会で働くやりがい Rewarding

M.Y

特養では生活全体に関わり、その人の最期まで寄り添えることが、他にはない大きなやりがいだと感じています。ここでは多くのご利用者が生活されていますが、1日に1人でも多くの方に笑顔になっていただけるよう心掛けています。
最期の時を迎えるとき、後悔のない日々を過ごしてもらえるよう一人ひとりに寄り添ったケアをしていきたいです。

入社前と入社後のギャップ Gap

M.Y

規模が大きい施設だったため、体力面や人間関係、楽しく働けるかどうかなど、様々な不安がありました。実際に働いてみると、確かに大変な事もありましたが、その分楽しさも大きかったです。困ったことがあっても、先輩職員や同期が最後まで助けてくれました。今では、この場所が楽しくて安心できる場所だと感じています。

大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

M.Y

感謝を忘れず、
善意をつなぐ。

入職してすぐに感じたのは『ありがとう』をすぐに伝え合えるとても気持ちのいい職場だということです。入浴介助後や排泄介助後など、どんな小さなことでも職員同士で『ありがとうございました』と言い合える関係をこれからも大切にしていきたいです。ご利用者に対しても、小さなことでも感謝の気持ちを言葉にして伝えることを心がけます。

あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

ケアワーカー
M.Y

職員が気持ちよく働ける職場だからこそ、ご利用者も安心して暮らせると思います。忙しい時でも、マイナスな発言をせず、できるだけプラスの言葉を使うことを心がけています。
また、困っている職員やご利用者様がいたら自分から声をかけ、手伝うことで「ありがとう」が飛び交う職場にしたいと思っています。

他のインタビューを見る

インタビュー一覧に戻る
一覧に戻る
Interview スタッフインタビュー