インタビューQ&A
施設見学で感じた穏やかな雰囲気に惹かれ、功有会に入職したN.Y。大和園平和でソーシャルワーカーとして、ご利用者一人ひとりに合った支援を心がけています。
功有会での仕事内容 Job description

N.Y
主な仕事はショートステイのスケジュール管理やベッドコントロール、ご利用者の方の送迎、新規依頼があった際はアセスメント契約を行うことです。また、ご利用者の方で当初と比べてADLに変化があるなど、気になる点があったらケアカンファレンスを開き、施設での今後の対応や方向性を決めていくことを行っています。
功有会のここが楽しい! What's fun

N.Y
功有会は介護分野だけでなく、障がいや児童などの事業も行っているので、福祉業界でみると規模が大きい会社になっています。
児童のお手伝いにいくと、子供たちの元気なパワーに触れたりするので、老若男女問わず色々なご利用者の方と普段から接することができる点が楽しいなと感じています。

功有会に入社した理由 Reasons

N.Y
自分自身が会社を決めるにあたって施設の雰囲気を重要視していて、入職前に施設見学に行った時に利用者の方と職員の方が楽しそうにお話されている姿を見て穏やかな雰囲気で良いなと思ったからです。
功有会で働くやりがい Rewarding

N.Y
功有会では特養だけでなく、居宅や包括などの部署もあり、ケアマネジャーや社会福祉士などの資格があるとその部署も選ぶことができるのでキャリアアップを目指せる点です。資格を取る際に利用できる奨学金制度もあるのでそれを利用しながら資格取得を目指すことができます。

入社前と入社後のギャップ Gap

N.Y
入社前の施設見学で皆さん穏やかにお仕事をされていたので、私も同じようにできるかなと思っていましたが、実際に働いてみると利用者の方の対応や細かな事務作業など多岐に渡る業務で忙しく一日があっという間に終わった点です。
最初は慣れない作業に精一杯でしたが、今では大分慣れてコツを掴めてきた感じです。
大切にしている
行動指針とエピソード
Policy
and episodes

N.Y
すぐに共有、
すぐに行動。

私は「すぐに共有、すぐに行動」の行動指針を大切にし、ご家族様にとって大切な方をお預かりしているという気持ちを持ちながら仕事をしています。ご利用者に何かトラブルが起こった際はすぐにケアワーカーや看護師と共有し、それをどのように対処していけばよくなるかを考えご利用者の方にとって心地よく過ごしてもらえるように努めています。
あなたにとっての
ホスピタリティとは?
Hospitality

ソーシャルワーカー
N.Y

私にとってホスピタリティとは、「人となりを知る」ことです。多くのご利用者の方がいますが、一人ひとり個性があり形式的に当てはめてケアを行うことは適切ではないと考えています。ご利用者の方とコミュニケーションを取り、人となりを知ることでその方に合ったケアを行うことができ、ご利用者の方も回数を重ねていく内に心を開いてくれます。
最期までその人らしい生活を送るお手伝いができたらいいなという気持ちで接しています。